クリニックブログ
外来
-
2022.03.06
ピッカピッカの~1年生♪
今日は院内のワックスがけを行いました! 医療施設専用の清掃用資機材や洗剤、消毒剤などを各区域ごとに色分けし、専用のものを使用することで交差感染を防止します。 また、ワックスだけでなく、患者様に安心して来院していただけるように、高頻度接触表面である手すり、ドアノブ、座椅子などもしっかりと除菌・抗菌して ・・・
-
2022.03.05
巫女の日
今日は『巫女の日』です。 赤と白の衣装に身を包み、穏やかな雰囲気で参拝客に接してくれる「巫女」ですが、普段の生活では接することがないので、神秘的な印象を持ったり、幼い頃に憧れを抱いた人は少なくないのでしょうか? 古来より「巫女」は存在していたとされていますが、そんな巫女には大きく分けて3つの区分があ ・・・
-
2022.03.04
バウムクーヘン
今日は「バウムクーヘンの日」です。 1919年、ドイツ人によって、日本で初めて展示・販売が行われました。 バウムクーヘンとは、「木のお菓子」といった意味があるそうで、木の年輪のような見た目から名付けられたそうです。 穴が空いているのは、棒に生地を少しづつ塗っては回転させながら焼く作業を繰り返すからで ・・・
-
2022.03.03
ひな祭り
今日は、『ひな祭り』です。 女の子の健やかな成長と健康を願う「桃の節句」の行事ですよね。 日本では、平安時代に年中行事となり、江戸時代には少し変化して「五節句」という幕府公式の祝祭日となりました。 わりと大事な祭日で、賑やかなお祭りの雰囲気だそうです。 もともと節句に男女の区別はないのですが、菖蒲を ・・・
-
2022.03.02
ミニーマウスの日
今日は、皆様もご存知の通り!『ミニーマウスの日』です。 「ミ(3)ニー(2)」と読む語呂合わせから制定されたそうです。 女の子がオシャレを楽しみ輝く早春であり、女の子の節句「ひな祭り」と同じ時期などからだそうです。 オシャレで女の子らしく、楽しいことが大好きなミニーマウスの魅力を伝え、ミニーマウスと ・・・
-
2022.02.26
紫の果物といえば!
今日は「プ(2)ル(6)ーンの日」です。 語呂合わせから制定されたそうですが、毎月26日を記念日としたのは、1年中美味しいプルーンを食べてもらいたいとの願いを込めてだそうです。 プルーンは、スモモの近縁種セイヨウスモモなどの総称です。 中心に大きな種を持ち、旬は7月~9月の夏季です。 半生状のドライ ・・・
-
2022.02.22
800年ぶり!!
本日、2月22日(火)は『猫の日』です。 「ニャン、ニャン、ニャン」という語呂合わせからきていますが、、、 しかーし!今日は、ただの「猫の日」ではありません。 今年(2022年)2月22日は、鳴き声「ニャン」を模した「2」が6回も連なり、鎌倉時代(1222年2月22日)以来、800年ぶりの『スーパー ・・・
-
2022.02.17
スノームーン🌕
暦の上で2月は「如月(きさらぎ)」と言われています。 読みの「きさらぎ」は衣更着が由来とされているそうです。 そんな2月(如月)の夜空に見られる満月を、別名『スノームーン』と言います。 呼び方の発祥は、かつてのアメリカ先住民であるネイティブアメリカンと言われています。現在、私達が使っている太陽暦では ・・・
-
2022.02.15
🌸春一番🌸
「春一番」という言葉が初めて使われたことを記念した日です。 「春一番」とは、冬の北風とは逆方向で、その年に初めて南から吹き付ける風のことです。 暖かい風に春の近付きを感じさせます。 例年2月から3月半ば、「立春」から「春分」の間に吹き、気象庁では「春一番」の到来を毎年発表しています。 もともと「春一 ・・・
-
2022.02.14
きゅんです✌
今日は「バレンタインデー」ですね(*^^)v 世界各地でカップルの愛の誓いの日とされています。 ヨーロッパやアメリカでは男性から女性に花やギフトを贈ったり、大切な友達にカードを贈ったり、夫から妻へアクセサリーを贈ったり、子供同士でキャンディーの交換をしたりすることが習慣となっています。世界的にみると ・・・