BLOG

クリニックブログ

クリニックブログ
外来

  • 2022.12.03

    633㎖

    年末年始になるとお酒を呑む機会も増えてくると思います。 そこで!!ビールの大瓶の内容量がなぜ「633㎖」なのか?なぜ、中途半端な数字なのか?と思ったことはありませんか? それは、日本が酒税法を導入した1940年に遡ります。 当時のビールメーカー各社の大瓶の容量はバラバラでした。各社の大瓶を比べると最 ・・・

  • 2022.12.01

    不思議な関係

    子供の頃にチョコレートとガムを一緒に食べたら口の中で溶けた!!という経験はありませんか? 子供の頃は不思議に思っていましたが、実はガムの材料が油に溶けるからなんです。 ガムの板材(ガムベース)には植物由来のチクルという樹脂と合成樹脂の酢酸ビニルが主に使用されています。 一方、チョコレートはカカオバタ ・・・

  • 2022.11.29

    イルミネーション

    早いもので、もうすぐ12月ですね。最近は、街中に少しずつクリスマスのイルミネーションを見かけるようになりました。 とてもキレイで車で街を走ると「わぁ~キレイ!!」と感動して子供のようにはしゃいでは、運転している子供から笑われてしまいます。 下の写真は栃木県に行った時のイルミネーションです(´▽`)ノ ・・・

  • 2022.11.28

    マツケンサンバ

    「マツケンサンバ」で日本中を盛り上げた松平健さん。 1953年(昭和28)の11月28日生まれです。 テレビ時代劇「暴れん坊将軍」では、約25年間、主役の徳川吉宗を演じました。 「王様と私」などのミュージカルでも活躍し、映画やCMにも多数出演されています。芸の幅広さと、その存在感は圧倒的ですよね。  ・・・

  • 2022.11.26

    周波数

    秋の風物詩ともいえるのが「スズムシ」をはじめとする虫の声。 実は、この音は電話を通して聞くことができないのをご存知でしょうか? 電話が伝送できる周波数は300~3400Hz(ヘルツ)で、スズムシの鳴き声の周波数は3500~4500Hz。 当然、電話は人の声を基準に作られているため、電話を通じて聞かせ ・・・

  • 2022.11.25

    大予言

    『ノストラダムスの大予言』は、1973年(昭和48)の11月25日に発売され、たちまちベストセラーになりました。 著者は五島勉(ごとうべん)。フランスの医師で占星術師のノストラダムスの『予言集』について、伝記を交えて解釈したものでした。 「1999年7の月に人類が滅亡する」というセンセーショナルな内 ・・・

  • 2022.11.24

    1歳の誕生日🎂

    こんにちは。僕は「こはまちゃん」です。 いつも玄関で、みんなが声をかけてくれるけど、このブログに初めて投稿するから緊張するね~。 僕がこの「わだ内科整形外科」にやってきて、11月22日でちょうど1年を迎えたんだよ。 そして、僕も無事に1歳を迎えることができたよ~。ここで1歳を迎えれたことがとても嬉し ・・・

  • 2022.11.21

    禁煙車?

    先日、自転車で走行中に禁煙車と書かれたタクシーを見かけました。 今では、ほとんどのタクシーが「禁煙車」と書かれたステッカーを貼っていますが、あれは乗客だけに向けたステッカーなのか?と思う光景を見かけました。 その「禁煙車」と書かれたステッカーを貼っているタクシーの運転手が、タバコを吸いながら運転をし ・・・

  • 2022.11.18

    あっぱれ

    今日は、朝からほんわかしたニュースを見ました(*^▽^*) 稽古休みだった立浪部屋の幕下北大地と三段目筑波山が、対向車線に1台の軽ワゴン車が立ち往生しているのを発見し、異変を察知した力士達が助けに行くと、左前輪が側溝にハマって脱輪していたそうです。そして、北大地とトレーナーが脱輪した左前輪側から車体 ・・・

  • 2022.11.14

    100歳まで、あと!

    「人生100年時代」という言葉をよく耳にするようになりました。 11月14日を、「11(いい)14(とし)」と読む語呂合わせから、アサヒ飲料㈱さんが制定しました。 同社の健康飲料で、多くの人のココロとカラダの健康をサポートするのが目的だそうです。 「人生100年」の100歳まで私はあと〇〇歳です。。 ・・・

大阪市住之江区の
わだ内科整形外科ご案内

内科・リハビリの診療時間

内科の診療時間

整形外科・リウマチ科の診療時間

整形外科・リウマチ科の診療時間

2023.4.17~当分の間、金曜午後は休診とさせていただきます。

担当医表はこちら
  • 〒559-0001
    大阪市住之江区粉浜2-3-17

    TEL:06-6675-4008 FAX:06-6675-9706

  • アクセス
    地下鉄四つ橋線「玉出」駅下車③番出口より南へ徒歩10分
  • 休診日
    木曜午後、土曜午後、日曜、祝日
  • ※リハビリテーション科は、診療日に毎日行っております。
    ※初診の方は時間のかかることが多いので、受付の締め切りより、少しお早めにお越しください。
    ※月に1回(第3水曜日の午前)に管理栄養士による栄養指導を行っています。

    当院の施設基準について

pagetop