クリニックブログ
外来
-
2023.02.03
恵方巻
節分の習慣と言えば、豆まきと恵方巻が有名ですね。 当院でも、スタッフみんなで豆まきを行いました! 2階リハビリスタッフのヒロサワ先生がとても張り切って「鬼は~そと、福は~うち」と言っていました。 そして、恵方巻も頂きました(*´▽`*) 今年は「南南東」です。 恵方巻を食べるようになった起源はないそ ・・・
-
2023.01.31
3分!
皆様も一度は食べたことがあると思いますが、カップラーメンの待ち時間がなぜ3分なのかご存知でしょうか? カップラーメンの調理時間は3分のものが多いですが、その理由は「3分待つことでカップラーメンを一番美味しく食べられるから」だそうです。 カップラーメンの麺は瞬間油熱乾燥法という方法で作られますが、この ・・・
-
2023.01.28
タイムカプセル
皆様は、タイムカプセルを埋めたことがありますか? 20歳の時の話になりますが、仲の良い友達7人で、20代の思い出を残そうということでタイムカプセルを埋めました。 皆それぞれ色々な思い出をタイムカプセルに詰め込みました。 子供ではなく、大人が作るタイムカプセルなので、めちゃくちゃ丈夫な物が完成し、雨漏 ・・・
-
2023.01.27
克服
待合で待たれている患者様の中にも本を読んでいる方をよく見かけますが、最近、私が読んだ本の中で仕事の進め方の根本になっていくなぁと感じた本があります。それは、脳科学者の茂木健一郎さんが書いた『すぐやる脳』という本です。 私はプライベートでは、面倒くさがりで苦手なことや面倒なことを後回しにしてしまいがち ・・・
-
2023.01.26
好き嫌い
とある番組で、好き嫌いに関する実験を行っていました。 皆様は、子供の頃に嫌いで食べれない食べ物はありましたか?私は人参が嫌いでした。 そこで、子供に「嫌いな食べ物」を食べさせるにはどうしたら良いかという実験です。 『ブロッコリーがどうしても食べれない4歳の男の子にブロッコリーを食べさせる』という実験 ・・・
-
2023.01.23
電子メール
今日は「電子メールの日」です。 1月23日は「1(いい)23(ふみ)」(いい文・E文)という語呂合わせが由来だそうです。 皆様は、電子メールがインターネットより先に開発されていたのをご存知でしょうか? インターネットを作るにあたって電子メールは重要な道具となっていました。日本では1990年代にポケベ ・・・
-
2023.01.20
大寒⛄
一年で最も寒い時期を意味します。 二十四節気は「大寒」をもって終わり、この日を境に太陽は少しずつ力強さを増していきます。この頃の気候は「三寒四温」と言われ、寒い日が3日続いたら、温かい日が4日続き、寒暖差を繰り返しながら季節は春に向かっていきます。 皆様は冬の朝、霜柱を踏んだ経験はありますか? そし ・・・
-
2023.01.18
お弁当
毎日お弁当を作っていたという方や現在作っているという方、毎日のおかずをなにしようかぁ~と迷いませんか? 私も子供に毎日作っていて、栄養面や彩りなど工夫を凝らしながら作ってますが大変ですね。 ネットで検索しながら作っていたりもするのですが、「学生時代にお弁当に入っていたらテンションが上がるおかずランキ ・・・
-
2023.01.17
阪神淡路大震災
1995(平成7)年1月17日(火)午前5時46分、淡路島北部を中心とする地震が発生しました。 国内で史上初めてとなる「震度7」を観測。大阪府北西部から兵庫県の淡路島にかけて位置する一部がズレ動いたことで発生した大地震は、近畿地方を中心に広い範囲で揺れを観測しました。約63万棟の住宅が被害を受け、6 ・・・
-
2023.01.16
晴れの確率
11月3日は、全国的に好天に恵まれる日として有名で、過去のデーターでも晴れの確率が異常なほど高いそうです。 このように、前後の日と比べて、高い確率で特定の天気・気温になる日のことを特異日と言います。 特異日は、他にもあり、晴れの特異日は「1月16日、3月14日、6月1日、11月3日」、雨の特異日は「 ・・・