「折箱」とは元々、経木を折り曲げて作られた木箱のことです。
現在では紙の箱製品のことも指し、和洋菓子や食品、薬品などを入れるものです。
当院の玄関にも400年前の木箱を展示しています。
「菓子折」「寿司折」と言いますね。食品包装容器業者の全国組織・全折食品容器連合会が制定したそうです。
そこでクイズです!!
「折箱」の始まりは何時代でしょうか?
①飛鳥時代②鎌倉時代③江戸時代
正解は①飛鳥時代です。聖徳太子が朝廷への献上物をのせた台紙が始まりです。
1階:受付
クリニックブログ
2023.4.17~当分の間、金曜午後は休診とさせていただきます。
〒559-0001
大阪市住之江区粉浜2-3-17
TEL:06-6675-4008 FAX:06-6675-9706
※リハビリテーション科は、診療日に毎日行っております。
※初診の方は時間のかかることが多いので、受付の締め切りより、少しお早めにお越しください。
※月に1回(第3水曜日の午前)に管理栄養士による栄養指導を行っています。
2024.12.30 NEW!
年末年始 休診のお知らせ(2024-2025)2024.12.03 NEW!
当院の施設基準について2024.07.31 NEW!
令和6年8月からの整形外科診察の変更について2025.04.01 NEW!
NO!黄砂&花粉2025.03.31 NEW!
リハビリテーション専門医がいます!2025.03.28 NEW!
お天気頭痛?と血流運動🌱