今日は『七草がゆ』を食べると良い日ですね。
春の草の七種を刻んで入れた粥を作って、万病を除くおまじないとして食べると良いとされています。
七草は、平安時代から続く仕来りでもあり、呪術的な意味ばかりではなく、おせち料理や正月料理などで食べ疲れた胃を休め、野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄養素を補う効能もあるとされています。
ところで、皆様は七草の7種類を言えますか(^<^)?
「芹、ナズナ、ゴギョウ、はこべら、仏の座、スズナ、スズシロ」です。
一花館:松原
クリニックブログ
2023.4.17~当分の間、金曜午後は休診とさせていただきます。
〒559-0001
大阪市住之江区粉浜2-3-17
TEL:06-6675-4008 FAX:06-6675-9706
※リハビリテーション科は、診療日に毎日行っております。
※初診の方は時間のかかることが多いので、受付の締め切りより、少しお早めにお越しください。
※月に1回(第3水曜日の午前)に管理栄養士による栄養指導を行っています。
2024.12.30 NEW!
年末年始 休診のお知らせ(2024-2025)2024.12.03 NEW!
当院の施設基準について2024.07.31 NEW!
令和6年8月からの整形外科診察の変更について2025.04.01 NEW!
NO!黄砂&花粉2025.03.31 NEW!
リハビリテーション専門医がいます!2025.03.28 NEW!
お天気頭痛?と血流運動🌱